COLUMN&BLOG
コラム・ブログ
2019.09.30
こんにちは。
博多駅筑紫口から徒歩5分、夜18時30分まで診療のゲン歯科クリニックです。
むし歯予防の基本は、毎日の歯磨きです。
ただし、残念ながらそれだけでは不十分です。
今回は、むし歯予防をするために必要なことについてお話いたします。
■むし歯予防の3つのポイント
むし歯は
●むし歯菌
●糖質
●歯のもつ酸への抵抗力(溶けやすさ)
によって引き起こされます。
つまり、次の3つによってしっかりとむし歯予防ができます。
むし歯菌の数を減らす
飲み食いをしたら歯垢をしっかりと落とす。
フッ素でむし歯の活動を抑える。
口の中に糖質がある時間を抑える。
ダラダラ食べをしない。
食べたり飲んだりしたら歯を磨く。
歯の酸への抵抗力を強める
フッ素で歯質を強くする
■むし歯の再発を防ぐために
具体的には、毎日のセルフケアと定期的なオフィスケアが欠かせません。
・セルフケア
食後やおやつの後にはしっかりと歯を磨きましょう。フッ素入りの歯みがき剤を使うと、より予防効果が高まります。
口が乾いたら、糖分が含まれていない水やお茶を取り、ジュースなどの甘い飲み物は避けましょう。
規則正しい生活を送る、ダラダラ食べをしないなどの食生活の見直しも大切です。
・オフィスケア
定期的に歯科医院に通って、お口の検診を受けましょう。むし歯になっていれば早い段階で処置することができます。
また、毎日歯を磨いていても歯垢や汚れは溜まっていきます。磨き残した歯垢や汚れをクリーニングし、むし歯の予防効果のあるフッ素塗布を受けましょう。
また、歯科医院では、食生活の見直しのサポートや、お口に合った歯の磨き方も指導しています。自己流の磨き方をしていないか、食生活はしっかりと見直せているか、プロとともにチェックしておきたいですね。
ゲン歯科クリニックでは、「1回の予防は100回の治療に勝る」を合言葉に、お口の予防をサポートしています。
患者さんのお口の中の細菌を調べ、種類と数を検査します。
また、噛み合わせや汚れのつき方もしっかりと調べ、患者さん1人1人のむし歯になりやすさを判定いたします。
デンタルグッズも取り扱っており、「どうすれば自分に合った予防ができるのかわからない」「いい歯ブラシを選びたい」というご相談にも、具体的に対応いたします。お気軽にご相談ください。