閉じる

ご希望を選択ください。

TEL予約

WEB予約

お問合せ

TEL予約 WEB予約 お問合せ

COLUMN&BLOG

コラム・ブログ

いい噛み合わせ、悪い噛み合わせ

こんにちは。
博多駅筑紫口から徒歩5分、夜18時30分まで診療のゲン歯科クリニックです。

毎日噛めていれば噛み合わせは問題ないと思ってはいませんか?
スムーズに食事や会話をできていても、噛み合わせが悪いことはあります。
今回は、いい噛み合わせと悪い噛み合わせの違いについてお話いたします。

いい噛み合わせとは
いい噛み合わせの特徴は次のとおりです。

●噛み合わせると、前歯以外の上の歯1本に下の歯2本が噛み合う
●噛み合わせると、上下の前歯の中心が合っている
●前歯は上の歯が舌の歯に2~3mm重なっている

上下の前歯がしっかりと噛み合ってしまうのは、正しい噛み合わせとは言えません。
上の前歯は下の前歯よりも少し前に出ており、軽く下の前歯に噛み合います。
また、前歯以外の歯は前後にずれることなく噛み合います。

悪い歯並び
歯並びや噛み合わせに問題がある状態を、「不正咬合」と言います。
不正咬合の代表的なものは次のとおりです。

上顎前突(出っ歯)
上の前歯が前に突き出しています。
下顎前突(反対咬合・受け口)
口を閉じると、下の歯が上の歯よりも前に出ます。

叢生(八重歯など)
顎の大きさに対して歯が大きすぎ、歯並びがデコボコになっています。
開咬
奥歯が噛み合っていても前歯は噛み合わない状態です。

過蓋咬合
上下の前歯の噛み合わせが深すぎる状態です。

空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間に隙間があります。

上下顎前突
上下の前歯が前に出ています。

たいていの場合は1種類の不正咬合があるだけでなく、いくつかが複合しています。
不正咬合というと見た目が不自然なイメージがありますが、中には一見わかりにくい不正咬合もあります。

悪い噛み合わせの原因
悪い噛み合わせは、遺伝と後天的な原因から引き起こされます。
生まれつき不正咬合になりやすい骨格の人もいます。
一方で、乳歯のむし歯のせいで永久歯が不正咬合になる、頬づえや指しゃぶりなどのクセによって歯並びが悪くなるということもあります。

不正咬合を放置しておいても、治ることはありません。
むしろ徐々にさらに悪化することも多いのです。
ゲン歯科クリニックでは、毎週木曜日に矯正専門医による矯正治療も行っています。噛み合わせに違和感を感じたら、お子様も大人の方もぜひご相談ください。

駐車場:2台

TEL.092-471-0110

〒812-0013 福岡県福岡市博多区
博多駅東2-2-13 博多駅前ビル5F
TEL:092-471-0110

ゲン歯科クリニック 所在地図