閉じる

ご希望を選択ください。

TEL予約

WEB予約

お問合せ

TEL予約 WEB予約 お問合せ

COLUMN&BLOG

コラム・ブログ

噛み合わせが歯の寿命を左右するって本当?歯を長持ちさせたいときに注意すべきポイント

こんにちは。
博多駅から徒歩5分の歯医者【ゲン歯科クリニック】です。

「噛み合わせが悪くても、食事はできるし問題ない」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
ですが、じつはそれは誤解で、噛み合わせのズレは歯の寿命を大きく左右します。

人生100年時代といわれる今、いつまでも健康でいるためには、ご自分の歯を1本でも多く残すことが大切です。
ご家族やご友人との食事や会話を楽しみ、健康で豊かな人生を過ごすためにも、歯科医院で「噛み合わせのチェック」を受けましょう。

噛み合わせが歯の寿命を左右するって本当?

歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病です。
実際に行われている抜歯の約5割は、この2つが占めています。
(出典:厚生労働省‐歯の喪失の原因 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-04-002.html

噛み合わせのズレは、一見関係ないように思われますが、むし歯や歯周病を悪化させる原因の一つです。

噛み合わせが悪いことでお口に起こるリスク

  • むし歯になりやすい口内環境になる

  • 歯周病を悪化させる

  • 歯が折れやすく、抜歯につながることもある

  • 顎の骨が吸収されて歯がグラついてしまう

噛み合わせが悪いと、歯ブラシの毛先が届きにくくなるため、むし歯リスクが高まります。
また、特定の歯に負荷がかかり続けると、歯周病を悪化させたり、歯が折れたりし、結果的に抜歯になることがあります。

噛み合わせが悪いことで全身に起こるリスク

  • 姿勢や全身の歪み

  • 頭痛や肩こり

  • 顎関節症

  • 栄養状態の低下

慢性的な頭痛や肩こり、顎がカクカク鳴る顎関節症に悩んでいませんか?
毎日正しくない位置で噛んでいると全身のバランスが崩れ、さまざまな不調の原因になります。
うまく噛めず栄養不足になったり、食への楽しみが失われたりすることもあります。

噛み合わせのズレによって歯が折れやすいケース

人間は日常的には、男性60kg、女性40kgぐらいの力で咀嚼(そしゃく)しているといわれます。
そのため、下記のような歯がある場合には、負担がかかって折れてしまう可能性があるので特に注意が必要です。

  • 神経のない歯

  • 入れ歯のバネを引っ掛ける歯

このような歯がお口にある場合は、歯科で噛み合わせを診てもらいましょう。

メンテナンスで噛み合わせもチェック!

歯を1本でも失うと、噛み合わせのバランスが崩れ、残っている歯に負担がかかってしまいます。
インプラントが入っている方は、その部分も含めて定期的に噛み合わせをチェックし、噛み合わせを整えて歯の寿命を延ばしましょう

ゲン歯科クリニックでは、噛み合わせのチェックをはじめ、お口の健康から全身の健康を守ることを大切にしています。
博多駅筑紫口から徒歩5分ですので、お仕事帰りなども通いやすい歯医者です。
噛み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。

ゲン歯科クリニックの噛み合わせ > https://www.gen-dc.com/occlusion.html

駐車場:2台

TEL.092-471-0110

〒812-0013 福岡県福岡市博多区
博多駅東2-2-13 博多駅前ビル5F
TEL:092-471-0110

ゲン歯科クリニック 所在地図