COLUMN&BLOG
コラム・ブログ
2019.10.15
こんにちは。
博多駅筑紫口から徒歩5分、夜18時30分まで診療のゲン歯科クリニックです。
噛み合わせは見た目だけの問題だと思っている方が時々いらっしゃいます。
実際には、噛み合わせは心身の健康と繫がっています。
今回は、噛み合わせと健康の繫がりについてお話いたします。
■噛み合わせとお口の関係
上下の歯がしっかりと噛み合わないと、効率よく噛んだり口を閉じることができなくなります。そのため、お口のさまざまな問題に繫がります。
しっかりと噛めない
噛み合わせが悪いと、効率よくものを噛み砕けなくなります。
噛み合う歯に負担がかかる
噛み合う歯ばかりを使って噛むことになるため、その歯に偏って力がかかります。
発音が悪くなりやすい
口をしっかりと閉じられない、空気の通り抜け方が違うなどの理由で正しい発音がしにくくなります。
話す時に唾が飛ぶことも
口をしっかりと閉じられないと唾が飛びやすくなります。
口が閉じにくい、口が乾く
口をしっかりと閉じられない、そのために口が乾くといったことが起こります。
むし歯や歯周病になりやすくなる
歯並びが悪いとしっかりと歯を磨きにくくなります。そのためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
顎関節症になりやすくなる
顎の関節に負担がかかりやすくなり、顎関節症の発症に繫がります。
■噛み合わせと心の関係
歯並びや噛み合わせが悪いと、見た目や話し方に影響します。そのため、心の健康にも影響します。
●大きく口を開けて笑えない
●口を隠してしゃべる
●自分に自信を持てない
●後ろ向きな気持ちになる
●コンプレックスに悩まされる
お口も心も健康的に暮らしていくためには、歯並びや噛み合わせを整えることが大切です。
自分の歯を守り、長く使い続けていくために、子どもだけでなく大人にも矯正治療をお勧めいたします。
ゲン歯科クリニックでは、毎週木曜日に矯正専門医による矯正治療も行っています。目立ちにくい矯正器具を使った治療も可能です。歯並びや噛み合わせが気になったら、治療を始めましょう。